例えば。 Karen Carpenter は 1950 年うまれのアメリカ人。 高校時代にマーチング部に所属しドラムの腕をめきめきと上げ、また歌わせたらトレーナーに「教えることはない」と言われるほどの歌唱力を引っさげ、実 […]
続きを読むOn The Shore (Trees)
Digitally remastered and expanded two CD pressing of this Psychedelic Folk fusion from 1972. Features a bonus […]
続きを読むThe Essential Collection (Dionne Warwick)
Comprehensive Anthology of the Pop Singer’s Long Career Encompassing her Recordings from the Scepter and […]
続きを読むRadio Gnome Invisible Trilogy (Gong)
Radio Gnome Invisible 3部作をまとめてボーナス・ディスクを追加した都合4枚組のボックス。 当初は 1995 年に3枚組リリースされたものだそうですけど、よくよく考えれば 1995 年ってなんだろう、 […]
続きを読むあらためて装備について考える
リスポーンは地下通路の仮拠点。 都合のいいことに寄り道のショートカットは仮拠点のすぐ横から伸びていたのでありました。 食料、土、丸石、砂利、水入りバケツを持って無装備で死亡現場まで戻りました。 こういうときに頼りになるの […]
続きを読むネザライト装備で溶岩もへっちゃら、そして死
ひさびさの「そして死」エントリー。 なにかしらで経験値を得る行為をしているんだなぁってつくづく思うのは、ネザライト化して修繕エンチャントつけた装備の耐久度がまったく減らないこと。 まったく減らないっていうか減り度も少ない […]
続きを読むEric Carmen (Eric Carmen)
類まれなるポップ・センスを持つメロディ・メイカー/ピアノ・マン、エリック・カルメン。幼い頃からクラシック音楽のレッスンを受ける傍ら、ビートルズなどロックにも目覚める。学生時代に組んだバンドが、その後ラズベリーズに発展し人 […]
続きを読むネザライトで固める
自ら招いたこととはいえ、地下通路の掘削だったり寄り道としての洞窟などの探索は単調。 いや、考えてみれば単調じゃないとはわかるんだけど、少なくともブログネタにはならない。 ブログのネタにするためにマイクラやってんじゃないん […]
続きを読むBLU-SWING 10th ANNIVERSARY BEST (BLU-SWING)
2008年にアルバム『Revision』でメジャーデビュー。国内外問わず活動するBLU-SWINGがデビュー10周年を迎え新曲2曲を含めこれまでの軌跡をたどったベスト盤をリリース。メジャーデビューアルバムから10年、過去 […]
続きを読む大空洞
洞窟の向こうは大空洞であり、溶岩の海がネザーのように広がっていてちょっとウンザリしちゃったりなんかしたんですが、なにしろ湧き潰しをして溶岩を埋め戻した後のスクショを撮りたいがために攻略をしたんでした。 こうやってみるとた […]
続きを読む