ファントムのことすっかり忘れてた。 ということで Y:-45 でありますところの露天掘り。 深層岩を入れるチェスト、事前に岩盤まで設置しました。 と同時に岩盤付近の仕上げの練習も。 岩盤の一つしたの層まで掘り下げたあとに […]
続きを読むMinecraft

RSS フィード:https://www.padmacolors.org/category/minecraft/feed/
2019/3/22 から Minecraft の日記を書いています。
私はこのような環境で遊んでいます(PC 環境は上のスクショを参照してください)。
- Minecraft Java Edition:基本的に常に最新版
- 最適化 Mod:OptiFine (2023.03.10まで)→ Fablic + Sodium(2023.03.11から)
- リソースパック:Faithful 32x(1.19より)→ Faithful 64x(1.20.3より)
- ゲームパッド:Elecom JC-U4013SBK → Elecom JC-U3613M → Microsoft Xbox One ワイヤレスコントローラ → Microsoft Xbox ワイヤレスコントローラ(新)
・それぞれに JoyToKey 用設定ファイルのダウンロードリンクがあります
露天掘り Y:-42
取引やスライム討伐でツルハシの修繕をし、 露天掘り Y:-42 です。 最終的には岩盤まで先に達していたいのですが、とりあえずは途中まで深層岩用のチェストを設置します。 高低差が案外に作られたなぁと思いつつ、程度の差こそ […]
続きを読む露天掘り Y:-39
露天掘り Y:-39 です。 ここのところ少々忙しくしており、こうやって何も考えずに露天掘りなんていうひたすら掘り続ける作業が本当に息抜きになりますです。 つったらとうとう空洞の処理をしなくれはならない層になったのでもあ […]
続きを読む露天掘り Y:-36
夕焼けを眺め 修繕し 地下に降りて 露天掘り Y:-36 です。 採掘した深層岩は明らかにストックオーバーになっており、どう始末をつけようか悩んでるちゅー。 こんなに深いのに水源があるみたい。 鉄砲水が出て溶岩溜まりに・ […]
続きを読む露天掘り Y:-33 その 2
スケルトンホースに鎧はつけられませんでした。 スロットがありません。 それと、途中に突き出たブロックがあると、いくら鞍つけてリードで引っ張ってもスケルトンホースは地上まで移動できませんでした。 このまま死なせちゃうのも可 […]
続きを読むガストの涙をかき集める
ネザーの化石を歩き回っても乾燥したガストがいなくて、生成済みのチャンクだからなのかなってガッカリしつつも、道中で何匹かの(元々の凶暴な)ガストに遭遇し、っていうか攻撃を受けつつもやり返してやっつけてきたわけで、何個かのガ […]
続きを読むネザーの化石へ
露天掘りはちょいとお休みして、v1.21.6 になりましたんでハッピーガストと対面するべく乾燥したガストを探しに行きます。 乾燥したガストは、ネザーの化石に50%の確率で生成される。 https://ja.minecra […]
続きを読む露天掘り Y:-33
エンチャント瓶でツルハシの修繕をして、 露天掘り Y:-33 であります。 準備段階では湧いたスライムが見つけやすいので、ツルハシを完全に修繕しないほうがいいんですよね。 あるいはスコップでもいいかな・・・って、向こうに […]
続きを読む露天掘り Y:-30
なにしろ製錬系鉱石の出が悪くて困っている露天掘り Y:-30 であります。 俯瞰図は地表から 1 ブロック出っ張らせて撮ることにします。 こんな感じなんだけど・・・もっと低く(深く)てもいいかなぁ。 粛々と露天掘り。 空 […]
続きを読む露天掘り Y:-27
露天掘り Y:-27 です。 チェストへのアクセスを砂利ベースにしました。 明らかに岩盤まで行き着くまでにチェストがいっぱいになってしまいます。 どうしようか横に広げるにしたって向かって右側だけだし・・・ 一度乗ったらス […]
続きを読む