自宅ではずっと、というか RTX が来てからだから今年になってからか、ネットワーク機器を積み上げるという無謀なことをしていました。 というのも置き場に困っているのが常で、今は私が使っている Windows マシンのモニタ […]
続きを読むカテゴリー: パソコン
Cubilux 3.5mmアナログボリュームコントローラー (Z14-18)
型番は Z14-18 なのだそうだ。 製品名はいろいろすぎてわけがわからないけど、要するにアッテネーターだ一言ならば。 入出力は 3.5mm ステレオミニジャック。 Cubilux 3.5mm ボリュームコントロールノブ […]
続きを読むCalDigit TS4
キーボードやマウス/トラックパッドと同様にノートパソコンを買ってからこの先 USB-C ハブというものをいくつも買い直してきまして、いよいよ Thunderbolt だよな、と、欲しいと思った妥協のない Thunderb […]
続きを読むParallels Desktop v20 をダウングレードする
つっても v19 にする、ということではなくて。 先日 v20.3.2 (55975) がリリースされました。 的外れで翻訳ですらないリリースノートをこれまではなんの疑問も持たつずに眺めて条件反射的にアップデートをしてい […]
続きを読むParallels Desktop 20.3.0 で Windows 11 のスタートメニューが開かなくなる
Parallels Desktop 20.3.0 にアップデートした途端にこうなってしまって、フォーラムで当該スレッドが立っていたのでときより眺めていたら、解決方法っていうかロールバックできるようになったので覚書。 Up […]
続きを読むProtoArc EM04 Wired
「こないだ似たようなトラックボール買わなかったっけ?」っていろんなところで言われました。 でもこないだの ProtoArc EM04 とは違うんです。 今回買ったのは有線モデルなんですっ! 結局ボールを取り替えたりなんだ […]
続きを読むウインドウを閉じると訪問済みリンクの色がリセットされてしまう(Google Chrome)
結論から言うと、そういう症状が起きるパソコンにインストールされている Chrome の、 設定 > Google の設定 > 同期と Google サービス > 同期する内容の管理 で、「すべてを同期する」から「同期をカ […]
続きを読むKarabiner-Elements を使って「戻る/進む」ボタンをカスタマイズ
Note: all the buttons are non-programmable and the back forward buttons are not compatible with Mac OS system. […]
続きを読むUSB-C マグネット式アダプタ
【140W高速充電】このマグネット式アダプターは、最大140Wに対応し、MacBookやその他のデバイスに必要な電力を十分に提供できます。【40Gbpsデータ転送8K映像出力】USB CアダプタはUSB 4規格に適合し、 […]
続きを読むMacBook Air M4
前に買った Mac が M1 の Air なので、5 年ぶりの機種変更。 環境移行してここ数日使っているのですけど、M1 Air になったときの衝撃は正直ありません。 処理速度もバッテリーの持ちも、順当に進化しているんだ […]
続きを読む