そもそもなんで今更にネザーで古代の残骸を求めるのかと言いますってぇと、マイクラの次のアップデートである 1.20 において、ネザライト化させるのにもう一つ素材が追加され、これをゲットするのが面倒くさそうだっていうのことが […]
続きを読むカテゴリー: 続々マイクラ日記
ネザーでネザライト探し(Y:16その4)
縦 3 ブロックで掘り進め、最後まで行き着くと反転して残り 1 ブロックを掘り進める。 ここいらで松明を置くべきなのかもしれない。 こんな感じに縦に 5 ブロック間隔で松明を置いて湧き潰しをすればいいのかなって考えたんで […]
続きを読むネザーでネザライト探し(Y:16その3)
しれっと、ほんにしれっと Y:16 ですよって書いちゃう。 でも縦 4 ブロックのブランチマイニングでして、かなりイレギュラー。 そして次は縦 2 ブロックのブランチマイニングでこれまたイレギュラー。 なんてことしている […]
続きを読むネザーでネザライト探し(Y:16その2)
とりあえずは Y:16 まで階段にして、 四方を掘り進めます。 ここで縦 3 ブロックにしちゃったんで Y:20 の次が Y:16 になったんですよね。 足場で 1 ブロック掘ったんだから、後は縦 2 ブロックでしょうが […]
続きを読むネザーでネザライト探し(Y:16)
なんで Y:20 の次が Y:16 なんだよ、っていう話。 それはともかくこの層だけは他と違うことをします。 というのも、このままどんどん掘り下げて行きますってぇと別の範囲をどこから始めればいいのかっていうことになるんで […]
続きを読むネザーでネザライト探し(Y:20その2)
最初の層はなにしろ溶岩を浴びます。 プレイヤーが燃えています。 普段はこんな感じで砂利を数スタック持ち歩きます。 ネザーラックは掘り出したもの。 これも再利用します。 というのも、 流れ込む溶岩を一時的にでも止めたり埋め […]
続きを読むネザーでネザライト探し(Y:20)
ブランチマイニングをする領域っていうのを決めようと思い、とりあえず向こう 100 ブロックほど掘ってみようと始めた矢先に出ちゃった、古代の残骸。 これは幸先いいですねぇ・・・なんですけど、とりあえず階段を降りた先の向かっ […]
続きを読むネザーでネザライト探し(準備編その2)
森の洋館の地下にネザーゲートを作ったのは、周辺の攻略で採掘したおびただしい量の鉱石を製錬するのに溶岩が必要だったからで、その際に砂利で埋め立てた場所があります。 砂利で埋めたんでその下は溶岩ではない。 なにしろ溶岩だらけ […]
続きを読むネザーでネザライト探し(準備編)
これを書いているのは 2/28 で、もしかしたらリリースされているかもしれませんけど、1.20 では装備のネザライト化に手が加えられていて・・・ホントやめてくれよぅ!って思ったけど・・・鍛冶型というものが追加されるのだそ […]
続きを読む底無しの溶岩湖を埋め戻し(下の溶岩湖その2)
砂利の撤去。 水の滝が落ちて黒曜石になったところの下の処理が面倒でしたが、それでもさくっと進めます。 見上げると採掘しきれていないところもありますけど、手出し無用。 下の溶岩湖が深くないのは岩盤があるからでした。 という […]
続きを読む