Som Nosso De Cada Diaはブラジルのロックバンドで、70年代に活躍してたんだそう。 1stアルバムはプログレ度が強く、ライブアルバムは同じ曲なのにジャズロックに聴こえる不思議な技巧派バンド(惜しいかな双 […]
続きを読む八日目の蝉
ドラマ版は確か、第1回を途中でやめてしまったような記憶があって。 こう、ちょっとNHKらしくない内容だなぁって思って。 直感的に拒否してしまって。 ですけど映画版を観たのは、ドラマ版よりかは短いだろうから(短いのですけど […]
続きを読む幻の湖
「東宝50周年記念」作が「大作」で「東宝50周年記念大作」と銘打たなければよかったのに、そうもいかない事情だったのは重々理解できながらも、あまりの大敗の為になかなかソフト化されなかったのは、観てみると涙ながらに痛感するの […]
続きを読む居眠り磐音江戸双紙
天明三年春、義弟の遼次郎を伴い、佃島の船宿で豊後関前藩留守居役中居半蔵と対面した坂崎磐音。その帰り、佃島の船着場に向かった磐音は、関前藩の新造船明和三丸に密かに乗船し江戸入りした母照埜と再会するが……。春風駘蕩の如き磐音 […]
続きを読む田原総一朗の遺言
1970年代、東京12チャンネル(現・テレビ東京)のディレクターであった時代に手掛け、今も倉庫にひっそりと保管されているドキュメンタリー番組の中から選ばれた珠玉の作品を、田原総一朗、水道橋博士と時代の証言者であるゲストと […]
続きを読むInnerspeaker (Tame Impala)
今月2ndがリリースされるという現在進行形のバンド(と書かないとこのブログでは)Tame Impalaの1stが最近のヘビーローテーション。 Tame Impalaはオーストラリアのバンドで、シューゲイザーとは違ったかな […]
続きを読むiPhone5用ケースを買った
iPhone5用ケースを買ったのは、iPhone5を買ったからなんですけど、iPhone5の傷のつきやすさっていうのはすごいらしいですよね。 私のはそんなについてはいないんですけど。 ただ、薄すぎる感もあるのでケースでも […]
続きを読むD300が修理上がり
2012092901 posted by (C)padmacolors D300を修理に出しておりました。 ミラー駆動・絞り制御系の駆動基板作動不具合とのことで部品交換とのこと。 確かに直ってる、っていうかレスポンスがす […]
続きを読む美代子阿佐ヶ谷気分
なんとなく、観たいなぁと思ったままで、その後DVD化されたとの話も聞かず、うっちゃっといてしまった感というか、単に忘れていたんですけれども、DVD化されていたんだなぁってんで、観たのではあります。 多分、1冊も読んでいな […]
続きを読む戦後猟奇犯罪史
【視聴制限】※本作品は、15歳未満の方にとって不適切な表現が含まれています。15歳未満の方の視聴は固くお断りします。とのことです 「公開当時放送されていた三面記事を再現フィルムなどで紹介するテレビ番組」っていうのはウィー […]
続きを読む