仕事(場)で使ってるマウスのホイールが効かなくなってしまい、慌てて別のやつにしたんですけど、これがまたいまいちでして、じゃぁってんで新しくマウスを買おうやと。 どうせだったらワイヤレスがいいかなぁと。 そしたら今はこうい […]
続きを読むLes Fleurs De Pavot
「芥子の花」というそのものずばりなフランスおサイケバンドの唯一のLP。 1968年というおサイケ真っ盛りな夏に(夏かどうかは知らねー)リリースされたこの作品の内容は、明らかに素面ではない人達の明らかに素面じゃできない演奏 […]
続きを読むワイルド・パーティー
田舎の高校を卒業してハリウッドにやってきた女ばかりのロックバンド。メンバーのひとりの財産家の伯母のおかげもあり、見る見る内にバンドは脚光を浴びていくが、同時にドラッグやセックスの誘惑におぼれどんどん堕ちていく女たち。そし […]
続きを読むVelvert Turner Group
アナログなりCDなりでJimi Hendrixを聴いたことのない私からしましても、これジミヘンじゃねぇか?っていうらいのフォローっぷりなVelvert Turnerさん1972年の作品。 だからという訳ではないのでしょう […]
続きを読む花・植物の情景(IV) 堀 亮 写真展
Part One (The West Coast Pop Art Experimental Band)
ロスアンジェルスのサイケバンドThe West Coast Pop Art Experimental Bandの1stは、更に以前(1966年)に自主制作されたという盤に曲を追加してメジャーデビュー盤なのだそう。 196 […]
続きを読むハードスタッフ 第12号
懐古でもなくて。 知らなかったという。 12号が出ていたのを。 そういう11号はリアルタイムで買っていたんですけど、それだって1993年だというから。 1993年に出た11号から15年経って12号が出て、更に4年してそれ […]
続きを読むMac mini late 2012(竹)を購入
こういう構成で買いました。全てアマゾンで注文しました。 セットアップも早く出来たなぁ、ありがたいなぁ。 これまで使っていたMac mini(今回で3台目なんです)は、音がぜんぜん出なくなっちゃった不具合はさておくも、異様 […]
続きを読む贖罪
15年前、ある田舎町で小学生の少女エミリ(木村葉月)が男に連れ去られ、殺される事件が発生した。直前までいっしょに遊んでいた仲良しの小学生4人(小俣絵里佳、木村真那月、菊池和澄、柴田杏花)は第一発見者になる。犯人は見つから […]
続きを読む五番目の刑事 傑作選
1969年~1970年に放送された、原田芳雄主演の刑事ドラマ。それまで背広姿で堅いイメージだった刑事ドラマの刑事のイメージを根底から覆し、ジーパンスタイルでジープを乗り回す“はみだし刑事”を主人公にした、当時 […]
続きを読む