ハイバネーション(Hibernation)とはパーソナルコンピュータのオペレーティングシステム(以降OSと略)に備わる機能の一つで、電源を切断(シャットダウン)する前に、メインメモリが保持している内容を外部記憶装置(ハー […]
続きを読む廃坑までトロッコの旅
さてさて、いよいよ廃坑の攻略。 2/23にスクショったこの座標メモを頼りに、地下通路の途中からショートカットを掘り進めます。 X軸が地下通路へのハシゴ部分と同じだった。 なのでショートカットは一本道で済みます。 黙々と1 […]
続きを読むWindows 10 Insider Preview 21382.1 にアップデートできない(Parallels Desktop)
こうなっちゃうよっていう。 ちなみに「お使いのバージョンの…」はアップデートできれば消えますので心配することはありませんでした。 解決方法はフォーラムにあるとおり、メモリ割り当てを4GBにし、共有を一切合切オ […]
続きを読む村メンテ
廃坑へ向かう前に、どうせ村に戻ってきたのでメンテナンス。 取引をしていない(職業に就いた)村人は、そのキーとなる職業ブロックを壊すと取引内容がリセットされます。 一度でも取引をするとこのリセットは効かないので注意。 すっ […]
続きを読む最適化ののち、渓谷攻略完了
地上に出て高所で朝を待ち、周辺を散策した後にまた作業に戻ります。 地上に空いた大きな穴を塞ぐと、下からはこう見えるわけです。 溶岩湖を繋ぐちょっとした洞窟には、どういうわけかバラが生えており、これが目印になって攻略しやす […]
続きを読む廃坑を目指す前に辿ってしまった渓谷を
目下必要なのは柵なんで発見した廃坑に直行すればいいんですけれども、その前に辿ってしまった渓谷をなんとかして攻略しちゃおうかなって思ったり思わなかったり。 座標メモを見るにこの渓谷の近くに廃坑(を分断した渓谷をも)があるは […]
続きを読む広場と倉庫と
集合住宅と倉庫の間が微妙にあいていて、ここにもう1棟ずつ集合住宅イケるかな?と土を置いてみたんですけど無理っぽい。 ここはある程度広場っぽくしたい。 でもなんか置きたい。 倉庫の上にはなんやネザーポータルやら塔やら噴水や […]
続きを読む石畳
攻略が好きな私は建築にはさほど興味がわかず、なんなら建物なんて外を柵で囲ってあって湧き潰ししてあればなんでもいいだろうってんで総ガラス張りにしたりっていう杜撰さだったのですけれど、ことこの村ではいちいち閃緑岩でなんかやろ […]
続きを読む廃坑を目指して(ちがった)
屋上菜園を作るのに柵がもっと必要になったので、木材からクラフトするんじゃなく、前に目撃だけしといた廃坑を攻略することで確保しようと画策したんであります。 以前撮っておいたスクショのうち、このあたりだったよなぁっていうのを […]
続きを読む屋上菜園
集合住宅20棟、屋上を有効活用したいと思い、屋上菜園にします。 天井の層の周辺に土ブロックを置き、その上に柵を置いてみる。 周りに土ブロックを置いて水源を確保。 これで耕せば畑はできるんですけども、作業中に落下すること請 […]
続きを読む