露天掘り Y:12 であります。 ピリジャーがハシゴを(勝手に)登るのを見たんで追いかけているんですが、クロスボウを射てくるんですよねこっちを。 すっごくヤな感じよね。 雨の降る範囲もだんだんに変化していくようで、こうい […]
続きを読む露天掘り、Y:15
これを書いているのは 1/4 で、このスクリーンショットのタイムスタンプは 1/2 になっています。 酒に呑まれて大晦日と元日はマイクラやらなかったんですねー。 こんなスクショがあるということは、なんかイライラしてたのか […]
続きを読むThe Santic Collection (V.A.)
ラヴァーズ・ロックのみなさんはアルバムリリースまで行き着かないことが多いので、リリースされたシングルをこうやってコンピレーションにしてもらえると大変に助かるんですよね。 Vol.2 がリリースされたのを今知ったんですけど […]
続きを読む露天掘り、Y:18
露天掘り Y:18 。 いよいよレッドストーンが現れ始めました。 100×100 の範囲で露天掘りしてるんで、それなりの分布というか平均がとれると思うんで言えそうなのが、レッドストーンよりもラピスラズリのほうが […]
続きを読む露天掘り、Y:21
ということで露天掘り Y:21 でありますが、以前のワールドだったらいよいよ地盤に近まった的なことを書くところでした。 この層では洞窟ではなくて廃坑に面したところがあって、そういうときはどういうふうにドアを設置して攻略を […]
続きを読むSpell (Sylvia Tella)
Boney M. のバックコーラスをやってたというのは知らなかったし、正直 1st 名義のコンピ以外聴いたことがないので、Sylvia Tella については知らないっていう話なんですが、いや、どこかのコンピで聴いたこと […]
続きを読むFirst Case (Investigators)
いろいろなことが謎な U.K. レゲエバンドの Investigators は1975 年に結成されたということながら、やたらめったらシングルを切ってベストアルバムがあったりしながらも入手困難であって再発が望まれるところ […]
続きを読む新撰組の謎 徹底検証 (加来耕三)
新撰組で一番強かったのは?一番のモテ男は?一番の酒豪は?さらには、戦闘で死んだ隊士より、病死・切腹・変死・隊規違反の処刑者の数のほうが多かった謎など、時代の中での新撰組の位置付けを踏まえながら、新史料も駆使し、従来とはち […]
続きを読むHopelessly In Love (Carroll Thompson)
オリジナルは 1981 年のリリースで、記念すべき Carroll Thompson のデビューアルバムで金字塔。 ラヴァーズ・ロックの再評価に当たって CD 化されるも、10 年単位で再発され続け、この度 40 周年記 […]
続きを読むラヴァーズ・ロック・レコード・ガイド ROMANTIC REGGAE SELECTION 1970s-1990s
恋するレゲエ・ミュージック。ラヴァーズ・ロック、初の本格的ガイドブックが誕生!近年、リバイバルしているアナログ・レコードのマーケットを中心に、国内外から新しい作品やコンピレーションが登場し、あらためてラヴァーズ・ロックが […]
続きを読む