音源を聴く前にどうしたってアルバムジャケットを見るのですけれど、これはヤバいんじゃないか?って思ったし、十中八九そう思うもんだろうとも思った。 70年代後半のこと、ひとりの女性がサンフランシスコでアコーディオンと歌の路上 […]
続きを読むカテゴリー: 音楽
デッドリイ・ドライブ(伊藤銀次)
伊藤銀次が、坂本龍一、大貫妙子らの協力を得て、77年にリリースした1stソロ・アルバム。洗練された都会的サウンドは、今なおファンからの支持も厚い。シュガー・ベイブ時代に既に演奏していた「こぬか雨」や、村松邦男との共作曲「 […]
続きを読むMY HEART WAVERS (KIM JI-YEON & REVIVAL CROSS)
1974年というと文世光事件があった年で、前年には金大中事件があり、さらにその前の年には戒厳令が敷かれ、韓国はどえらいことになっていたと思うんですけど、それよりどえらいのは、このサイケ歌謡の名盤とされる1枚がこの年に制作 […]
続きを読む悲しき夏バテ(布谷文夫)
2012年に逝去したブルース・シンガー、布谷文夫のコレクション・アルバム。大瀧詠一プロデュースにより1973年11月に発表したファースト・ソロ・アルバム『悲しき夏バテ』に、バック演奏を務めた元ココナツ・バンク伊藤銀次の協 […]
続きを読むFree Inside (Laughing Sky)
なにしろバンド名が Laughing Sky ですから、もうどういったジャンルのそれかわかろうもんでして、1996年にリリースされた(唯一作)ということですからネオサイケの範疇に入るものです。 バンドそのものはスリーピー […]
続きを読むObsolete (Dashiell Hedayat)
Daniel Théron という人はSSWなんだそうですけど、自身の名前での作品というものは知らないし、そもそもあるのかって話ですけど、Melmoth だったり Dashiell Hedayat 名義で作品は出している […]
続きを読むSummer Plumage 여름깃 (Se So Neon 새소년)
どうやら先月に来日公演をしたらしい Se So Neon はスリーピースのバンドで、ドラムとベースがメンバーチェンジして(ということはギター&ボーカルのこの女の子のバンドだったということか)フルアルバムを制作しているとか […]
続きを読むCount Me Out (Moonkyte)
イギリスのバンド Moonkyte、1971年の唯一作。 フォークっぽさが強く、アシッド・フォークからフォーク・ロックまでの間をゆらゆらしている感じで、なにしろ静かなサイケデリック。 ハーモニウムやインド楽器が出てきて「 […]
続きを読むHelen 12 Trees (Carmine Mariano)
Carmine Mariano というサックス奏者をあまり気にしてこなかった。 というのもその音楽以外の話ばっかりで食傷気味になってしまい、どれから聴けばいいのかわからないというよりも調べるのも面倒だという境地に達してし […]
続きを読むInner Dialogue (Inner Dialogue)
The brainchild of celebrated composer / songwriter Gene DiNovi, this trio were championed by Raquel Welch. The […]
続きを読む