海抜まで掘り揃えましたので本格的に露天掘りを開始するのですが、その前に最後の準備を。 この水域をスポンジで吸収するのと、シャベルで採掘するのはこういう地表近くの砂であったり土ブロックが主なところなので先に回収します。 先 […]
続きを読む基本的な湧き潰し
ゆくゆくはこういう物見台を作ったほうがいいのかなぁと思いつつも、洋館が邪魔で下見えないじゃんっていうことで、高所から望むのは幸運系ツルハシでブロックをアイテム化するこういう状況でおこなうです。 時系列に倣っていないけど・ […]
続きを読む動物さんを移動
露天掘りを進めるにあたり、意外に動物がジャマだっていうことに気づきました。 前の前の露天掘りのときも牛がじゃまになったっけ。 ということで会場への階段から離れたところに、地下へ向かう階段を作りました。 どん詰まりは小部屋 […]
続きを読む襲撃イベント
さっき Y:63 が終わったので、次は Y:60 になるところですが、それまでになにかとあったので順不同でエントリー。 前の洋館でもピリジャーの前哨隊がスポーンしたことがあったのですが、それはほとんどが敷地・・・というか […]
続きを読むBoris (Yezda Orfa)
イエスとジェントル・ジャイアントを絡み合わせて、更に加速したような作風で、アメリカのシンフォニック・ロック系では屈指の実力を誇るイエツダ・ウルファの幻のファースト・アルバム。 どこ読んでもこの説明なもんで、そういうもんな […]
続きを読む森の洋館の地下を露天掘り Y:63
Y:65 で始めた露天掘り、内周を掘り進めたら水域に辿り着き、海抜が Y:63 であることに気づきました。 やっぱりここ、海抜をもってスタートにしまーす。 Y:63 より上の、洋館の床材の下は、丸石を1層だけ敷くことにし […]
続きを読む森の洋館の地下を露天掘り Y:65(未遂)
なにはなくとも露天掘りを始めます。 やりながらあちこち整備していくかんじかな。 外側の柵の内側も通行できるようにします。 っていきなり露天掘りじゃなくなってるけど。 ガラスを置いて、 会場に降りていく階段をガラスで作って […]
続きを読む畑の様子
露天掘りを始める前にあちこち巡回。 畑は湧き潰しができているみたいで問題なし。 グロウストーンの設置が未完だったのに気付くも、他で使う予定があるのでなんならこっちのを移動させないとなくらい。 ガラスブロックからランタンを […]
続きを読むKek ’66 (Kek ’66)
Kek ’66 はオランダで活動していたバンド。 オリジナルアルバムは 1999 年にリリースしたこの 1st と、3年後にリリースした 2nd の2枚で、その後は不明・・・なんですが、前身バンドともいえるの […]
続きを読むIn A King’s Dream (Westfauster)
Released in 1971 on the Nasco Label (Felt, Whalefeathers, Electric Toilet), the Much Sought-after in a King […]
続きを読む