ブリティッシュでギターレスなAardvarkの唯一のアルバムは1970年にリリース。 プログレに分類されるのですけれども、最近この「プログレッシブロック」というのが個人的にわからなくなってきて、その境界線が曖昧な気がしな […]
続きを読む密命
やっとこさ読了。 全26巻で、読本を読んだのはまだ8巻目だったんだなぁって。 半年ちょっとかかった計算になりますけど、基本的に時代小説って入浴中にしか読まないのでこのペースなんですよね。 それにしても密命、終わり方の評判 […]
続きを読む忘れられない
その日、母は帰ってこなかった。秘められたその過去を追いながら、自分自身の忘れられない恋と向き合う智花。そして出した結論は──? 愛しつづけることの意味をあたたかい視線で問う表題作ほか、胸にせまる読切り3編を収録。 【収録 […]
続きを読むソラニン
芽衣子さんと種田くん。付き合って6年め、同棲して1年。この国で芽が出たばかりのボクらは、いったいどんな花を咲かせるの…? 限りなく不透明なイマを生きる、僕らの青春狂奏曲!! やっと原作を読みました。 正直言えば、絵がダメ […]
続きを読むからっ風野郎
異才・増村保造監督の代表作をDVD化。世界的に高名な作家となっていた三島由紀夫の主演作。出所したばかりの二代目親分が、ひょんなことから健気に生きる娘の一途な純粋さに触れ、ヤクザ稼業の空虚さを知る。しかし、彼には殺し屋の銃 […]
続きを読むWintersongs (Art Bears)
Henry Cowの新作として録音された歌物盤は、なんかちょっと違くね?(意訳)っていう事でHenry Cowとしてではなく、新しいグループ Art Bears として発表された・・・というのは知識として知っていても、実 […]
続きを読むデスレース2000
“低予算映画の王者”ロジャー・コーマンが製作を手掛けたカーアクションが低価格化して再登場。独裁者に支配された西暦2000年のアメリカを舞台に、命懸けのレース“デスレース”の恐怖を描く。『ロッキー』以前のシルベスター・スタ […]
続きを読むGoing To My Baby’s Place (Vernon Garrett)
マイナーレーベルからのリリースが多い(だけ?)らしく、知る人ぞ知る的な存在のヴァーノン・ギャレットの1stは1975年のリリースなんですけど、それまでの活動中にリリースされたシングルを中心に、新録等を追加して体裁を整えた […]
続きを読むゲゲゲの娘、レレレの娘、らららの娘
おやじの秘密、しゃべっちゃおうか。水木しげる、赤塚不二夫、手塚治虫の娘たちが語る、父の素顔。 他人の家の事なので同情するのがどうかとは思いますが、あまりにも有名な人達(漫画家)の娘・・・そうだ全員娘だ・・・の対談集は、切 […]
続きを読むWindows Update KB2686509 がインストール出来ない
結論からいうと、キーボードレイアウトをカスタマイズしているとダメなようです。 RegEditを起動して「Scancode」を検索。 「Scancode Map」という項目がある筈です。 2012051401 posted […]
続きを読む