パソコンを無線LANの中継点(というか中継的なルータ)にする

いわゆる「俺様メモ」。

無線LANの親機が遠くにあり、PC群がかたまって離れてある場合に、無線をどれかのPCでつかまえた上で有線で共有する、という感じ。 えっと、ネット→ルータ(無線親機)と、ハブ→PC群が有線接続されていない、という状況であります。

ちなみにファイアウォール設定をしっかりやっておかないとセキュリティ的にアレですし、っていうか余程のことがない限りはこんな事はしない方がいいと思ったり思わなかったりですけど、あれなのかな・・・Wi-Fiルータを共有するのにはこの方法がベストなのかな・・・ごめんなさいわからんです。

なお、無線をキャッチしてハブ内を共有するのはWindows (8)で、ハブにつながってるMac (10.8)が恩恵に預かる、という図です。 Macの方は普通のネットワーク設定なので、特段Macじゃなくても良かったんですけど、たまたま隣にあったのがMacだったので、それと、Win-Winだとつまんないよね、っていうのもありまして。

2013021101
2013021101 posted by (C)padmacolors

まず、WinがWi-Fi接続されており、ネットが使えることを確認。 んで有線は結線されているんだけど宙ぶらりんな状況になっている(イントラネットにはつながってるけどインターネットにはつながっていない)のも確認。

そしたらコンパネのネットワーク接続において、Wi-Fiのアイコンを右クリックしてプロパティを出します。

2013021102
2013021102 posted by (C)padmacolors

デフォルトは「ネットワーク」タブが開かれた状態ですけど、その右の「共有」タブをクリックします。 んで最初のチェックボックス「ネットワークのほかのユーザーに、このコンピューターのインターネット接続をとおしての接続を許可する(N)」をオンにします。

そうするとその下のセレクトメニューが選択できるようになりますので、「ローカル エリア接続」を選択。 これでWi-Fi経由でローカル エリア接続に対してネット接続が共有された、という設定がなされた、っていうことになります。

「OK」ボタンをクリック。

2013021103
2013021103 posted by (C)padmacolors

こういうアラートがでます。 親機(ルーター機)は192.168.137.1に設定されます、と。 だので192.168.137.1以外にはしないで、このまま使います。 「はい」ボタンをクリック。

2013021104
2013021104 posted by (C)padmacolors

こんな感じで、共有されているのがわかります。 依然ローカル エリア接続は「識別されていないネットワーク」になってますけど、いいんです。 ただ、なんかこう・・・共有の詳細情報をグラフィカルに示してくれればいいのにねぇって思って。

2013021105
2013021105 posted by (C)padmacolors

Mac・・・というかぶら下がる方のマシンの設定はこう。 ルータに相当する親機が192.168.137.1なので、それ以外の適当なアドレスを指定し、ルーターはルータ(192.168.137.1)にします。 DNSサーバは別にルータと同じにしなくてもいいです。 が、大元のルータを設定しても、外部に接続できませんので要注意。

2013021106
2013021106 posted by (C)padmacolors

これで、親PCをルーターにして、閉じられたLAN内でインターネット接続を共有する事ができました。

ただこれ、あくまでも「こうできますよ」っていう話なだけで、セキュリティ面で相当注意を払わなくちゃならないのと、親機をシャットダウンしたらそれまでだっていうのと・・・有線でつなげられるんだったらそれにこしたことはありませんって話です。