忘れていたのはビーコン設置でした。 これで採掘速度が上昇しますので、使わない手はありません。 できるだけ深いところに設置したい。 Y:60 で岩盤がありましたので、ビーコンは Y:59 に設置します。 エメラルドでピラミ […]
続きを読むPeople’s Choice (People’s Choice)
1980 年リリースの 4 枚目のアルバム。 フィラデルフィアの People’s Choice はもともと 50 年代末にシングルデビューした Fashions というグループを母体として 1960 年代中 […]
続きを読む露天掘り Y:90 まで
地上は「ここまで掘り下げます」っていうのがしづらいので、さきに現在地を。 Y:107 でありまして、尖ってますからとりあえず Y:100 まで。 あんまり変わらない。 Y:90 にいますので、次にここまで掘り下げます。 […]
続きを読む露天掘りの準備
露天掘りの準備ってけっこういろいろとやることがありまして、これまでの日記ではこと細かく書いたかもしれないんですけど、今回はサクッと。 まずは縄張りを。 前回の初上陸のときには手持ちが少なかったのであるだけやっただけでした […]
続きを読むNever Been Here Before (Paulette McWilliams)
Paulette McWilliams というと多忙を理由にキャリアを転身していくという印象が私にはある。 Rufus の初代ボーカリストですぐに友達の Chaka Kahn に座を明け渡したり、Quincy Jone […]
続きを読む次なる本拠地へ
拠点間の地下通路を掘りに掘っている今日この頃。 寄り道して迷子になり、地上に上がってこれまでの拠点まで泣きながら進むことたびたび。 ピリジャーの前哨隊は明らかにこっちを意識していますよね。 なにをして海上に漂ってんのよっ […]
続きを読むProtoArc EM04 Wired
「こないだ似たようなトラックボール買わなかったっけ?」っていろんなところで言われました。 でもこないだの ProtoArc EM04 とは違うんです。 今回買ったのは有線モデルなんですっ! 結局ボールを取り替えたりなんだ […]
続きを読むIt’s Alright With Me (Patti LaBelle)
その活動期の最後に突如モダンになって、それまでだって全然マストなアルバムを連発していたのに「なかったこと」にされそうな勢いだったボーカルグループ LaBelle は、そのアルバム Chameleon (1976) を以て […]
続きを読むPap’s Modern Sound (Pap’s Modern Sound)
ブラジル人トランペット奏者 Papudinho がオーガナイズしたジャズ・サンババンドの唯一作(1970 年リリース)。 氏は自身名義のアルバムを出していて(Papudinho Especial! – 19 […]
続きを読むIt’s About Time (Pandoras, The)
Pandoras という名前のバンドは星の数ほどいるのかと思っていたけどそんなでもなかった。 よって Pandoras といえばこれ、っていうことでいいのかしらん。 1984 年リリースのデビューアルバム。 結成が 19 […]
続きを読む