相変わらずドキドキの橋渡し。 でもこまめにバックアップしているから前に比べてちょっぴり大胆に。 この謎のスクショ。 シップへの橋渡しがないので明らかに未踏なんですが、生成済みチャンク内だろうと高を括ったのか、回り道の原則 […]
続きを読むMagic (T-Connection)
ファンク/ディスコ期の微妙なタイミングともいえる70年代後半に、バハマはナッソーからマイアミへと移住してデビューした、コークリー兄弟を中心とした四人組のバンド、T-コネクション。12インチ・カットのフロア・ヒット「Dis […]
続きを読むエンドシティその2
未踏と踏んだエンドシティは未踏でした。 いざ攻めん。 落下死しないように慎重に・・・ 鍛冶型、ありませんでした。 もうなんていう名称の鍛冶型だかを調べ直すのも面倒になってきた。 なんでこうも出ないの? なんなの? 泣くぞ […]
続きを読むThe Best Of The Woman In Me (Sunny Leslie)
Sue & Leslie のもう片方の人 Sunny Leslie は本名を Heather Colleen Rose Leslie といい、Sue Glover (Yvonne Wheatman) とは姉妹であ […]
続きを読むバウンストラッキング対策に引っかかった?
週明けの今朝、アンテナ巡回しようとアクセスしたら全てのリンクが未アクセスになっていました。 いつの頃からだったかアンテナ経由のリンクは、リンク先のアドレスを汚さないように、そして(その巡回で)アクセス済みかどうかを明らか […]
続きを読むSunbirds (Sunbirds)
Klaus Weiss (Dr) を中心として結成された Sunbirds は 2 枚のアルバムをリリース。 ラテン風味を交えてポップな雰囲気になった 2nd (1973) も悪くないのですけれども、やっぱり Sunbi […]
続きを読むSolo (Sue Glover)
Sue & Sunny の Sue Glover(本名 Yvonne Wheatman)のソロ唯一作。 1976 年のリリース。 Sue & Sunny の唯一作(というか半ば編集盤)のリリースが 197 […]
続きを読む一旦戻る(ジ・エンド)
手持ちの橋渡し用ブロックがなくなってしまったので本拠地に戻るべくジ・エンドから離脱しました。 左回りなのでどうなんだろうと思いつつも、一番最初にここに来た時の軌跡上にあるエンドシティを横目に見つつ、進むわけでありましたが […]
続きを読むWaltz For Tiger Joe (Stepps)
オーストラリアのバンドの唯一作。 中心メンバーは Alex Ditrich (Key) と Michael Vidale (Ba) で、本作の実質的なプロデュースも Michael Vidale だったりして版権も持って […]
続きを読むKeychron K Pro Switch (Brown)
Keychron V8 Max を注文したのは去年の 9 月のことでした。 Alice Layout ということでおっかなびっくり注文・・・したわけでなく、その前に廉価なものを買ってあったので準備万端で Keychron […]
続きを読む