これらは2/28のタイムスタンプのある渓谷のスクショ。 位置的に同じ渓谷かと思われ。 ショートカットを掘り進めると渓谷に出ました。 しかも座標をみると目的地っぽい。 ここは攻略済みでした。 次は3/5付のスクショ。 廃坑 […]
続きを読むMinecraft

RSS フィード:https://www.padmacolors.org/category/minecraft/feed/
2019/3/22 から Minecraft の日記を書いています。
私はこのような環境で遊んでいます(PC 環境は上のスクショを参照してください)。
- Minecraft Java Edition:基本的に常に最新版
- 最適化 Mod:OptiFine (2023.03.10まで)→ Fablic + Sodium(2023.03.11から)
- リソースパック:Faithful 32x(1.19より)→ Faithful 64x(1.20.3より)
- ゲームパッド:Elecom JC-U4013SBK → Elecom JC-U3613M → Microsoft Xbox One ワイヤレスコントローラ → Microsoft Xbox ワイヤレスコントローラ(新)
・それぞれに JoyToKey 用設定ファイルのダウンロードリンクがあります
座標メモ探索(分岐先)
座標メモ探索の取っ掛かりとしてのショートカット作成中、ぼーっとしてて折れ曲がることをせずにそのまま直進してしまったために発見した広めの洞窟。 そもそもが浅いところでもあるのと、ちょいちょい地上が見えたりなんかして、地上に […]
続きを読む座標メモ探索(分岐した)
次の座標メモは2/28付のこれ。 かなりヤバい感じの渓谷。 溶岩湖が横たわるものの、水の滝も落ちており表面が黒曜石化している。 ちゅーか影Modだと暗くてしょうがないYO! Y値的にはスケルトントラップへのショートカット […]
続きを読む座標メモ探索(攻略済み)
攻略済みその1。 こういうふうに高低差が激しいところは(以前の溶岩滝もそうだったですけど)記憶が薄くなりますですな。 攻略済みその2。 攻略済みその3。 両方とも廃坑でありました。 廃坑も高低差ということでいえば、その途 […]
続きを読む座標メモ探索
お次の座標メモ攻略はこちら。 ここのところ同じく、な2/23のタイムスタンプのそれですが、これは見るからに大きめの渓谷。 座標を合わせて掘り進めると、目標のちょっと手前で渓谷にでました。 今や影Modを使っていないんで随 […]
続きを読む座標メモ探索(攻略済み)
次の座標メモ探索はこの2/23のタイムスタンプのこれ。 縦穴が伸びており、途中から溶岩の滝が落ちているという。 座標を合わせて掘り進むと、前回の広間に繋がりました。 ありゃりゃ。 それでももっと先に溶岩滝はあるようなので […]
続きを読む座標メモ探索
座標メモがまだかなり残っているのでどんどん消化します。 これは2/23のタイムスタンプがあります。 タイムラインで見て「ここはあそこだな」とか、もう見当がつかない状態ですんでアレですけど、ここは広間を天井から見下ろしてい […]
続きを読むニワトリさん
物見台を作ったし、屋上菜園で収穫祭をしたしで種が手元に残ったんで、コンポストに入れる前にやつらを連れてくることにしました。 とりあえず2羽連れてくればいいやって話なんですけどさ、もう1羽がなかなかおらなくて、遠出したら夜 […]
続きを読む物見台をこさえる
屋上菜園にガラスのフタをした際に全景をスクショしたいと思い、石の塔の周りにこれまたガラスを配置しててっぺんまでハシゴで上り下りできるようにしました。 作業途中で夜になってしまいました。 が、作業は続けます。 あっちこっち […]
続きを読む1.17 がリリースされました
とはいえこちとら OptiFine の身。 今のワールドをヴァニラにできるのかやってみました。 っていうかやってみたから上のスクリーンショットが撮れたんですけどね。 起動構成で最新のリリースにするだけでした。 でも今度対 […]
続きを読む