地味すぎる・・・ともあれ、石を置いてその上に線路を敷いて、まずは砂利置き場までのばします。 けっこう距離があります。 次に駆動装置を平地なら 15 ブロックおきに、坂なら 2 ブロックおきに配置。 試験走行。 いい感じだ […]
続きを読むカテゴリー: 続々マイクラ日記
地上まで線路を敷設
まずは溶岩湖の仮拠点から地上まで線路を敷きます。 そうそう、カーブ&アップダウンはできないんですよね。 だもんで踊り場は少なくとも 2×2 ないとならんのですよね。 この斜めになったところに駆動装置をつけますで […]
続きを読む地上へのアクセス
溶岩湖から地上、それも森の洋館(本拠地)であったり、このために貯めておいた砂利置き場へのアクセスを確保しています。 今回は線路を敷きます。 何度も何度も行き来することになると思うので。 階段を掘っていると向こうに晶洞が。 […]
続きを読むまずは湧き潰し
ようやくたどり着いた底無しの溶岩湖。 前の投稿で溶岩湖を湧き潰しします的なことを書きましたが誤りです。 溶岩湖は砂利で埋戻し、です。 湧き潰しは周囲。 なにしろ周囲を湧き潰ししておかないと、それもそれなりの層までやってお […]
続きを読むここを(今んとこの)最終目的地とする
こうクラフトできるのか!っていまさらながらに知るところ。 さておき、 洋館の地下の露天掘り会場から攻略先に向かうようになって数度目。 廃坑もそろそろ攻略を終えそうだとはりきっておったところ。 例の底無しの溶岩湖に達しまし […]
続きを読む洋館に近づいている
廃坑はさほど広くはなく、というか通行止めにしてあるところが多かったんで明らかに残務処理の気配が感じられ、いよいよ攻略も折り返し地点をすぎたのかなぁって思う今日このごろ。 なぜか地上に出ようとすると水源の下だった、というこ […]
続きを読むUSB-C ケーブル
Xbox ワイヤレスコントローラを買って使って書き忘れたことがありました。 優先で使う際のケーブルであります。 これまでのが USB-A <-> Micro USB で、今や USB-A <-> USB-C […]
続きを読むXbox ワイヤレスコントローラ
これまで使ってきた Xbox ワイヤレスコントローラは3年前に買ったもので、ホントに紆余曲折ありましたけどなんだかんだで愛用してまいりました。 が、いよいよ効かないボタンが出始めてきました。 いや3年も(ほぼ毎日、酷)使 […]
続きを読む迷った(明らかに飽きた)
砂利置き場の地下は極端に広い空洞で、それなりに地面の湧き潰しはできたと思うんですけど、思ったところで戻り道がわからなくなったことに気づきました。 露天掘り会場から進んで手荷物がいっぱいになったら地上に上がって砂利を置き場 […]
続きを読む砂利置き場が気になって仕方がない
描画不具合で地上が見えるとき、いよいよ地下生活に飽きたのか「あっちに行きたいなー」って声に出していってしまう今日このごろ。 攻略先が異様に広く、リターンもそんなにはなく、何をしているんだ俺は状態に陥ります毎日毎日。 それ […]
続きを読む