晶洞の外側を掘ることにします。 ちょうど浅めの層で晶洞の切り込みが見えました。 やっぱりゾンビはここに。 湧き潰しをし、アメジストの結晶を採掘し、しばし放置。 地表面もある程度姿を出すように。 Tweet
続きを読むOops! Here I Go Again (Edna Wright)
The Blossoms の Darlene Love (Darlene Wright) の妹さんなのだそう、な Edna Wright が Honey Cone に在籍していた(しかもリードシンガーである)のを知らなか […]
続きを読むThe Second Adventure (Dynasty)
シャラマーやウィスパーズ等、当時のソラー・レコードの大ヒット曲の数々を手がけた名プロデューサー、レオン・シルバースのグループ、ダイナスティーの3枚目となる人気作品。マッドリヴ他、数々のヒップホップ方面のDJミックスに収録 […]
続きを読むDream Machine (Dream Machine)
Yvonne (Taka Boom) Brumbach とクレジットされている Yvonne Stevens が Chaka Kahn の妹だとは知りませんでした。 Undisputed Truth の残党がこれまた N […]
続きを読むDooleys, The
Dooley Silverspoon ってこのグループ出身だとばかり思ってたけど、違いました猛烈に。 Dooleys はイギリスのファミリーグループ。 1974 年にシングルレコードデビューするも、アルバムとしてヒットし […]
続きを読む露天掘り Y:-24
露天掘り Y:-24 です。 あと 10 ターンくらいで完了するのかな。 内周の事前掘りを横幅 1 ブロックから 2 ブロックにしました。 晶洞を発見。 この層であらかた姿を暴いてしまうか。 線引き終了・・・なんですが、 […]
続きを読むDooley Silverspoon (Dooley Silverspoon)
まったく素晴らしいアルバムだというのに CD 化はおろか未配信でもあり、それどころかこのアナログ盤がヨーロッパでしかリリースされなかった事実を知るに至って、いやそうかもしんないけど実際問題 2025 年(これを書いている […]
続きを読む露天掘り Y:-21
露天掘り Y:-21 です。 線引き完了。 線引き後、内周だけ幅 2 ブロックにします。 その途中、深層岩の貯蔵庫である対面のチェスト群の部分を手直し。 ここは空洞にかかっており暫定的にガラスの階段(横向きに松明を設置し […]
続きを読むCalDigit TS4
キーボードやマウス/トラックパッドと同様にノートパソコンを買ってからこの先 USB-C ハブというものをいくつも買い直してきまして、いよいよ Thunderbolt だよな、と、欲しいと思った妥協のない Thunderb […]
続きを読むPtooff! (Deviants, The)
英国アンダーグラウンド界で、ノッティング・ヒル・ゲイト界隈の中心的存在であったミック・ファレン率いるザ・デヴィアンツ、1967年リリースのデビュウ作。ロックンロールからアシッド・ミュージックまで混然と交り合うカオス。その […]
続きを読む