カンタベリー・ロックの最高傑作の一つとして、歴史に残るクワイエット・サンの唯一作。フィル・マンザネラ、後にTHIS HEATを結成するチャールズ・ヘイワード、デイヴ・ジャレットとビル・マコーミックという個性がぶつかりあい […]
続きを読む続マイクラ日記 38日目 ネザーポータルをこさえる
だってソウルサンドがほしいから。 スケルトンのトラップを構築するのにソウルサンドが必要だから。 ソウルサンドはネザーにしかないから。 ということで、こっちの世界をオーバーワールドと呼び、あっちの世界をネザーと呼び、そっち […]
続きを読む続マイクラ日記 37日目 ビートルートで豚さんをお招き
カボチャやスイカと同様にビートルートの種も得ていたので、こちらは慎重に慎重に種まきをし、順調に増やすことに成功しました。 農家だらけの村民と交易をしつつ、余ったビートルートを眺めつつ、豚さんを呼ぼうと決意したのだった! […]
続きを読む七宝作家(あるいは Mac ユーザー) 猪狩純 さん、セブの元へ旅立つ
Mac 関係というのか、パソコン関係というのか、ネット関係と言い直すべきなのだろうか、こちら方面はもう没交渉となってしまった方が大変に多いですし、できる限りはお伝えしましたけど明らかに漏れがあるかと思いますので、不肖の弟 […]
続きを読む続マイクラ日記 36日目 本拠点にスライム
実際問題これは最初の分裂前で、本拠点に戻った際に遭遇したスライムは特大サイズでした。 そうかスライムは湧き潰し関係なかったのか。 それにしたってそこにスポーンするなよって。 動揺してたのでなかなか退治できませんでした。 […]
続きを読むTribute To Elis Regina (orange pekoe)
たぶん、トリビュートという言い回しを最初にCDタイトル(レコード期にはなかったと思う)に冠した人は磔の刑の処せられてもいいかもしれない。 その実トリビュートもリスペクトもされていないからであります。 ただ、その人の曲なり […]
続きを読む続マイクラ日記 35日目 種で失敗
廃坑にてトロッコ付きチェストの中からカボチャとスイカの種を得たので、村に持ち帰って畑を耕し、水源の周りに植えました。 4つずつで都合8箇所に。 よもやミスるとは思わないので2つずつ植えたスクリーンショットしか残していなか […]
続きを読む続マイクラ日記 34日目 水没チェストをサルベージ
実際にはサルベージじゃなくて周辺を埋めて掘り起こすのではありますが。 ここはスポーン地点の海岸線で、潜ってチェストを叩けばいいんですが、よくわからないことにこれ、チェストの下にもチェストがあるんです。 なので埋めて掘り起 […]
続きを読むChango (Isla de Caras)
アルゼンチンのシンガー・ソングライター、ラウタロ・クーラを中心としたインディ・ポップ・バンド、イスラ・デ・カラスの気持ちよすぎるデビュー・アルバム(ジャケットも最高)をここに日本独自CD化!メロウネスと清涼感の海を泳ぐト […]
続きを読むThe Lost Recordings (Liquid Visions)
Liquid Visions はドイツはベルリンのバンドで、1994年に結成され00年代中盤に解散されたというネオサイケバンドであり、1stを1998年に、そしてこの Lost Recordings は(ということなので […]
続きを読む