旧遊廓・赤線跡紀行の第一人者である木村聡氏の代表作『赤線跡を歩く』(自由国民社)三部作を再構成して一冊に纏める集大成的作品。北海道から九州まで掲載する地区は百カ所。オールカラーです! 単なる三冊合本という企画ではなく、赤 […]
続きを読むUnreleased 70s Porno Music (Pornosonic Featuring Ron Jeremy)
Ron Jeremy といえば有名なポルノスター(男優)でありますが、その彼が参加されたという1970年代のポルノ映画の未発表サントラ・・・の体をなしたコンセプトアルバムなんだそう。 つまり、楽曲は架空の映画のために書か […]
続きを読む続マイクラ日記 91日目 また廃坑
渓谷の先に木材がある。 行って覗いてみると線路があり、廃坑だと確認。 現在の攻略は地下通路からのびている洞窟が出発点なんですけれど、今回のは洞窟から廃坑に続き、更に渓谷、洞窟、渓谷、ときて、この廃坑に至るのであります。 […]
続きを読む続マイクラ日記 90日目 砂利あるいは質量保存の法則
このワールドになってからは、溶岩を見ると砂利で埋めて掘り返す、というのをお約束にしています。 そのまま放置するのもなんとなくもったいないというか、こう、溶岩に打ち勝ちたい的な気持ちがあるのかもしれません。 あと、確率は低 […]
続きを読むThere’s No Hole In My Soul (Barry Goldberg Reunion, The)
Barry Goldberg というキーボード奏者については、Electric Flag に在籍していたくらいしか記憶になく、っていうか Electric Flag 自体がアレすぎるもんでますます印象が薄い、と。 その […]
続きを読む続マイクラ日記 89日目 本拠点に戻る
迷子から帰って、いったん本拠点に戻ることにしました。 装備やら採掘結果を持ってって整理するので。 でも途中のスケルトンのトラップに立ち寄るという意味不明さ。 というのも今使っている弓の耐久度が心もとなくなっており、修繕す […]
続きを読む続マイクラ日記 88日目 またも迷子に
渓谷〜洞窟〜渓谷という循環をしていくと、洞窟での分かれ道を丹念に潰していかねばすぐさま迷子になっていまいます。 結論から言えば、渓谷に達したら洞窟に取って返して脇道を潰すべきなんですよね。 今回、そういうことを考えもせず […]
続きを読むMe And My Students Have Reached Higher Levels (Spiritczualic Enhancement Center)
2017年のクリスマスに結成されたという Spiritczualic Enhancement Center の 1st はハンブルグやベルリンで録音され 2019年にリリースされたということですけれども、今調べてみたら […]
続きを読むThoughts (Zyma)
Zyma はドイツのバンドで、当初はハードロックをやっていたらしいんですけど、音源として残っているものはプログレ然としています。 シンフォニックなジャズ・ロックという体。 ただ、聴くほどにシンフォニックの要素が含まれてい […]
続きを読むランプ幻想(Lamp)
2008年リリースの 4th。 先日自宅で(マイクラやってると)「雨降る夜の向こう」が流れて、おもわずマイクラの手を止めて聴き入ってしまった。 Lamp の作品はそれなりに持っていて聴いてきたものだけれども、やはりこの […]
続きを読む