それでは3つ目のワールドで遊ぶわけですが、なにして遊ぼう?ってなるんでそれを決めるところから始めます。 これは一番楽しい時間帯なんじゃないかって話もありますがそれはさておき、作ったワールドのコピーを作り(再生成をし)、そ […]
続きを読むDeco X60 2ユニットセット あるいは Mac mini 起動不全
届いたのは 2/12 だったのですけれど、私自身が帰宅したら Mac mini (2012) が死亡していたのでした。 8年とか9年とかよくよくよくぞ働いてくれました。 完全にモトとったよね。 ちなみに換装したばかりの […]
続きを読む色々と設定
さて、影Mod もいれたことだし、遊びますかねっていう話ですけど、その前にあれこれと決めておくものがあります。 環境と指針であります。 後者は別段不要かもしれませんが、前者はできるだけ最初にやっといたほうがいいです。 ま […]
続きを読むSEUS(影Mod)を入れる
SEUS Renewed 1.0.1 https://www.sonicether.com/seus/ Sonic Ether’s Unbelievable Shaders というのが正式名称らしいですね。 […]
続きを読むOptiFineを入れる
最初の日記の数日目のネタがこれだったのに、その次の日にはヴァニラでやっているっていう体たらくではありましたが、結果的にはそれでよかったと思います。 純粋にマイクラを楽しみもし、素の状態でマイクラを学べたわけでもありますか […]
続きを読む設定ファイルを削除する
ということで続々マイクラ日記。 カテゴリー的にはこれで打ち止めにする予定です。 これまでのが一つのワールドについてスポーンから絶望(的な死)までやってきたのに対し、ここではもうなんていうかダラダラやる感じ?的な?ナー だ […]
続きを読む続マイクラ日記 301日目 シュルカーの殻をゲットして大団円
とてつもなく無駄に広く、そうそう存在しないシティを探すのに足場を作ってひーひーいいながら散策をするのでありますが、グラボのちからに頼るっていうことでできるだけ遠くまで見えるようにします。 さんざん探し回ってようやくシティ […]
続きを読む続マイクラ日記 300日目 ふたつめのエンドゲートウェイポータル
エンダードラゴンを倒すと戦いの場であった中央島から外周の島々へテレポートしてくれるエンドゲートウェイポータルがスポーンするんですが、これはドラゴンを倒すたびにスポーンしてくれるんですね。 だもんで別の方角の先にある島々に […]
続きを読む続マイクラ日記 299日目 エンダードラゴン再討伐(討伐・死編)
いよいよ復活したエンダードラゴン。 何より先に空洞になったポータル部分に丸石をおいて、階段状に登れるようにします。 ドラゴンは定期的にここに立ち寄るので、その際にはできるだけ近づいて剣で叩きます。 これは唯一の効果的な討 […]
続きを読む続マイクラ日記 299日目 エンダードラゴン再討伐(復活編)
それではいよいよエンダードラゴンを復活させます。 ポータルの周りにエンドクリスタルを4つ置きますと、 クリスタルからパワーみたいなのが塔の上に伸びて、それぞれのエンドクリスタルが復活するんです。 ちょっときれいなのよね。 […]
続きを読む