露天掘り Y:-57、終盤です。 砂利がかたまってる部分を掘削すると、もう地盤が。 地盤?岩盤? よって溶岩溜まりと凝灰岩はこの時点でできるだけ埋め戻すなり掘り下げるなりしてしまいます。 岩盤まで降りてみても、ビーコンな […]
続きを読む露天掘り、Y:-54
露天掘り Y:-54 であります。 もうビーコンとピラミッドがすぐ近くであります。 となると、ビーコンより下の層は恩恵に預かれなくなるんだったかな?どうだったかな? 安定のピリジャー前哨隊。 無駄に落下してもなんなので、 […]
続きを読む露天掘り、Y:-51
Y:-51 になるのだという露天掘りの進捗。 この際なので地盤まで掘り下げてみました。 ここも含めてあと4層程度なので、他の梯子柱も先に作ってしまいます。 こんなふうに地盤まで掘り下げ、土ブロックを敷いてから階段状に地上 […]
続きを読む露天掘り、Y:-48
ツルハシの耐久度が不安な露天掘り Y:-48 なんですが、襲撃イベントのフラグが立ったままなんで作業を進めますと、 ちょうどピリジャーの前哨隊がスポーンしましたんで撃退し、レベルアップ。 ピリジャーの全正体のスポーン条件 […]
続きを読むAtmosphere (Adelbert Von Deyen)
Adelbert Von Deyen については、ちょっとだけ言いたいことがあります。 前に、とはいってもかなり前、この Atmosphere というアルバムを聴いてたいへんに感銘を受けて、ブログに書こうかと思いきや、ア […]
続きを読むSouth.(安田南)
安田南というと、私のなかでは長らく「ステージを占拠されたひと」というイメージが強く、はっぴぃえんどのみなさんが逃げたというほうに注意がそらされてしまう始末なのではありましたけれども、その破天荒なキャラクターはさておき、い […]
続きを読むVisions (Sun Ra & Walt Dickerson)
今は知らないが昔は、ちょっと普通じゃない CD ショップには Sun Ra のコーナーがどういうわけかあって、コーナーがあるわりには CD の数は少ないという、ちょっと悲しい状態ではあったものなれど、往々にして Disc […]
続きを読む露天掘り、Y:-45
露天掘り Y:-45 を始めようと梯子をおりて会場に向かう・・・あ 行商人発見 お連れのみなさんを退治(!)して 熱帯魚入バケツが取引アイテムにあるのを確認しておもむろに交換コし、 会場に誰もいなくなったので(!)露天掘 […]
続きを読む露天掘り、Y:-42
ハイサー!露天掘り Y:-42 でーす。 大空洞も随分と片がついたんで、内周と十文字を掘るっていう定石に戻ってきました。 今回は手持ちのツルハシを両方とも修繕したんで、まずはシルクタッチのツルハシで掘削をします。 シルク […]
続きを読む露天掘り、Y:-39
実のところプリペードで・・・いや、プライベートであれこれあり、露天掘りのペースは保たれているんですけどここに書くペースがめちゃめちゃで、心象的なものが忘却されまくり。 なのでスクリーンショットから思い出していくっていう無 […]
続きを読む