設置当初はあれやこれやとカスタマイズを試みて、あぁでもないこうでもないと試行錯誤しました。 結局あっちこっちを設定し直すことに。 いきなりインプットメソッドですけど、スペースの入力時は、入力ソースに関わらず半角スペースが […]
続きを読むカテゴリー: パソコン
Keychron V5 が JIS キーボードとして認識されてしまう
買いました。 Full Assembled, Carbon Black, Keychron K Pro Red という構成で keychron.com から(絶賛完売中だけど、keychron.jp であればここ)。 細 […]
続きを読むRSS (XML) を出力するときに開始タグの大文字が小文字に変換されてしまう
アンテナサイト padmantenna には、さくらのレンタルサーバの障害情報 RSS を「メンテナンス」と「障害」とに分け、時系列にソートし直したものを(勝手にこさえて)含んでいるのですが、今日突如として表示されなくな […]
続きを読む外付けSSDを買った
※本製品は後述する症状により返品しました。 もともとノートパソコンには直接つなげていない外付け SSD の調子が悪くなり、ファイルのコピーや移動に信じられないくらい時間がかかるようになりました。 その SSD はデータ置 […]
続きを読む”ライブラリ”フォルダを表示
知らなかったです。 今は新しいバージョンのβ版を使っているので、これが macOS Ventura 13.4 からなのか、もっと前から実装されていたのかわからないんですけども。 ホームディレクトリを開いて ⌘ + J で […]
続きを読むrclone で WebDAV へバックアップ
仕事で使っている MacBook Air ではこれまで、データを Dropbox に置いてました。 仕事場にある Mac mini でも同様の仕事を行うことがあり、だったらクラウドにあればいいだろうっていう話で 2 年ほ […]
続きを読むUSB-C ケーブル
Xbox ワイヤレスコントローラを買って使って書き忘れたことがありました。 優先で使う際のケーブルであります。 これまでのが USB-A <-> Micro USB で、今や USB-A <-> USB-C […]
続きを読むRealtek PCIe GbE Family Controller で BAD_POOL_CALLER
今年に入ってくらいからか Win 機で突如として、ほんに突如として BSOD が出るようになりました。 すごく心臓に悪いし、実は最初の BSOD はマイクラ中でありまして、なぜかシュルカーボックスが1つ増えたっていうこと […]
続きを読むDockteck 7-in-1 USB Type-C ハブ (アルミ)
去年末にも Dockteck 7-in-1 ハブを購入しましたけれども、こちらは筐体がアルミ。 アルミのほうが若干放熱がいいのだそうで、そのためか値段も多少高いらしい・・・いや、同じ値段のようでした。 (アマゾンでの)割 […]
続きを読むサーバを移転しました
移転したのは 1/21 。 それから勝手がわからないところもあってサイト止めてみたり止められてみたり、安定していなかったんですけど、いよいよ普通に稼働できてるのかなぁっていう感じであります(これを書いているのは 24 日 […]
続きを読む