ゴール地点を矩形に掘り出し、中心点を見据えたら・・・ってここで中心点って言ってる時点で間違えているんですけど・・・本拠地に戻ってピラミッドの材料とビーコンを持ってきます。 本拠地に着いたらちょっと用事ができたんで、屋内に […]
続きを読むMinecraft

RSS フィード:https://www.padmacolors.org/category/minecraft/feed/
Amazon リンク:https://amzn.to/3zQVLiJ
2019/3/22 から Minecraft の日記を書いています。無駄に沢山の日記になってしまったので、このカテゴリーだけテーマ(WordPressの話ね)を拡張します。 本来であればマルチサイトにしても良かったんですが、そこまでの話じゃないだろうという致命的な現実がありました。
私はこのような環境でマイクラやってます(PC 環境は上のスクショを参照してください)。
- Minecraft Java Edition:基本的に常に最新版
・2022/06/22 1.19 へアップデート。メモリは 8GB 割り当て。 - 最適化 Mod:OptiFine
・2022/06/22 1.19 対応版がリリースされていないので非適用 - リソースパック:Faithful(本家サイトがここなのかここなのかわかりませんが 1.18 期は前者のものを使っていました)
・2022/06/22 後者の 1.19 対応版をフォルダ展開した後に所定のフォルダに入れ適用 - ゲームパッド:Elecom JC-U4013SBK → Elecom JC-U3613M → Microsoft Xbox One ワイヤレスコントローラ(それぞれに設定ファイルのダウンロードリンクがありますのでよかったらお使いください)
目的地に到着
自動製錬器を倍の8セットに増やしました。 もうなにしろ銅が採れて採れて、製錬が間に合わない。 それでもたまには本拠地に戻り、取引をしがてら装備の修繕をしています。 地下通路はいよいよ終盤。 あと100ブロック弱のところで […]
続きを読む爆発でシュルカーボックスをロスト
森の洋館への地下通路も半分を過ぎて、寄り道をしたにせよあまり奥の方までは行かないようにしているんで、悪くない進捗ではあると思っています。 行き着いた先が渓谷であったり大規模な空洞であった場合、特に後者は念の為に火のついた […]
続きを読む空洞
晶洞を攻略した後、こうやって眺めてみると空洞っていうのもたいしたことないんではないかっていう錯覚に陥ってしまう。 それよりも、後になればなるほどに晶洞が大きくなっていくような気がして。 行き着く先が渓谷の底だと、真上を見 […]
続きを読む寄り道も大概に
深層の空間は形状が複雑なので、ようようスポーン部屋を見かけるような気がします。 探そうと思ってもなかなか見つけられないスポーン部屋。 しかもゲーム序盤はスケルトンのそれを懸命に探すべく洞窟を潜るのではありますが、今後はと […]
続きを読む巨大すぎる空洞は実り少ない
何気なく頻繁に本拠地に戻っている森の洋館への地下通路づくりなんですがその実、地下通路はおいといてそこから延びる洞窟やらなんやらにずっとおりまして、木材系と晶洞系、火打ち石がごっちゃり得られるので本拠地に戻らざるを得ないと […]
続きを読む地下通路掘削って地下通路掘削してる割合は少ないよね
守りの洋館へ向かうべく Y:9 とかで地下通路をつくっているんですが、当然のことに途中で溶岩湖があれば埋め戻しますし、 渓谷があれば湧き潰しますし、 廃坑を見つければシュルカーボックスを増やすついでにオノを本拠地から持っ […]
続きを読むネザー要塞あんがい近かった
ビーコンを追加し、いよいよ森の洋館への地下通路を掘っているところです。 相変わらずの溶岩湖を埋め戻し埋戻し、ふと本拠地の自動製錬器で使う溶岩入りバケツのストックが尽きかけていることを思い出しました。 なんならこういう場所 […]
続きを読むウィザーを立て続けに倒す
ウィザーを召喚するにはソウルサンドが必要。 これからそれがわんさとあるネザーに行くのですけれど、本拠地の倉庫にいくつかありましたんでこれを使うことにします。 召喚するのはネザーの天井。 天井が岩盤になっているネザーは、お […]
続きを読むウィザースケルトン
最初の本拠地の倉庫にウィザースケルトンの頭蓋骨がなんと3つもありました! やったね! だもんであと3つゲットすればいいんですよね。 やったね!(←そうとううれしい) ということでネザーの要塞に赴き、ウィザースケルトンをじ […]
続きを読む