1974年8月に催行されたP.F.M.初の北米・コンサート・ツアーから、22日のトロントと31日のニューヨークのライヴを録音した作品。それまで発表したレギュラーアルバムから選別された曲を演奏しているが、最終トラックは各自 […]
続きを読むIndian Puddin’ & Pipe / West Coast Natural Gas
Indian Puddin’ & Pipeの前身バンドがWest Coast Natural Gasで、前者がサンフランシスコにおいてサイケバンドであったのに対し、後者はシアトルでサイケジャズロックバ […]
続きを読むSweet Vendetta (Adrian Gurvitz)
本作はAOR系ロック・アーティスト、エイドリアン・ガーヴィッツの1979年発表のファースト・アルバム。デヴィッド・ペイチやジェフ・ポーカロを始めとしたLAのアーティスト達と制作した作品。 AORになってからのソロ作品とし […]
続きを読むGoogle ニュースのフィードURLが変更になった
This RSS feed URL is deprecatedThis RSS feed URL is deprecated, please update. New URLs can be found in the fo […]
続きを読むゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
今更感があるのかもしれないけど先月末にやっとこさNintendo Switchを買いまして。 そもそもは息子に買い与えたもので、Switch買うならというよりもゼルダの新しいのがやりたいというゼルダ好きな息子のためにWi […]
続きを読むBluetooth イヤホン(JBLT110BTBLKJN)を買った
iPhone X にはイヤホンジャックがなく、付属のLightning経由のイヤホンを使うもデバッグはワイヤレスにするっていうのもなんとなくめんどいので、Bluetoothのイヤホンを買いました。 JBLのこれ。 安いか […]
続きを読むRhythm Makers / GQ
GQといえばDisco Nightsなんだけど、実はTwoの方がよかったりする、とかいいながらライブラリに無いのを知り、CDが詰まったダウンボール箱を開くのが億劫な私なんではありましたけが、Disco Nights経由で […]
続きを読むiPhone X
iPhone 6s Plusからお久しぶりの機種変更。 正直、6s+で満足だったんだけど、仕事の都合上どうしても実機でXに触れなくてはならないので「そこそこしかたなく」機種変更。 よって普通に黒いやつの安いほうのやつ(ス […]
続きを読むCP375 JP(無停電電源装置)
本製品は、ご家庭やオフィスで単体PCをご利用の方に最適な電源保護システムです。落雷保護、サージ、スパイク、電圧降下(サグ)、一時停電、その他の電力に関する異常からシステムを守ります。 今の業種になってから何度となく買い替 […]
続きを読む渋谷音楽図鑑(牧村 憲一、藤井 丈司、柴 那典)
渋谷にはそんなには行かなかった。 初めて行ったのは高校生の時か。 もちろんレコード(CD)を買いに行ったのではあったけれど、住んでいるところからは遠いっていうのと、理由はもう一つある。 私はどちらかと言えば新宿派。 スク […]
続きを読む