ジャーマン・ロックの雄である Can のボーカルといえば、初期の Malcolm Mooney そしてその後の Damo Suzuki ときて、その後は残ったメンバーが担っていた、というのがこれまでの私の認識でしたけど、 […]
続きを読むのれないR&R(割礼)
日本のロックを牽引し続ける孤高のバンド””割礼””9年ぶりとなるオリジナルアルバム『のれないR&R』30年以上にわたり日本のアンダーグラウンドロック界に君臨し続ける […]
続きを読むLive In Germany 25 June 1971 (Kraftwerk)
Organisation は1970年の時点で解散状態にあり、当時の演奏の動画が(確か Ruckzuck もあったような)見られることもあって、このへんのぐちゃっとなった状況が捉えづらいところではありますが、この1971 […]
続きを読むマイクラ日記 173日目 メサバイオームの渓谷その3
ブランチマイニングの途中で見つけた洞窟。 進んでみると渓谷につながりました。 現在いるところは最下層で、真上をみると天井までなにもないと思われるので、ここの座標をメモっておいて、ブランチマイング会場まで戻ります。 的が来 […]
続きを読むマイクラ日記 172日目 ファントム
ブランチマイニングばっかりやってて久しぶりに拠点の地表部分まで戻ってきたら夜で、なんか鳥みたいなのが叫んでいる。 ファントムであります。 3日以上ベッドで寝ていない、そんな寝不足なみなさんの前に、夜(や雷雨)になると現れ […]
続きを読むマイクラ日記 171日目 メサバオームでブランチマイニング(4エリアめ)
こないだ1エリアめだったのにもう4エリアめか!って話ですが、そんないちいちそんなにかわり映えのない採掘結果を見せられてもなんだろうっていう私の親心であるし、なんか申し訳ないっていう私の小心さであるし。 田の字に外周を掘っ […]
続きを読むWaves (Jade Warrior)
Jade Warrior とは日本の侍を指しているということで、日本の侍という意味ではなくそういうニュアンスなのだ、という程度なのだそう。 1970年に結成されたというこのイギリスのバンドは、2008年に最新のアルバムを […]
続きを読むTakin’ My Time (Bonnie Raitt)
Bonnie Raitt はそのキャリアの初期のアルバムしか持っていないのですが、Wikipedia とかによるとっていうか外でも語られているみたいなんですけど Wikipedia から引用すると (略)商業的成功には結 […]
続きを読む昭和悪女伝(半村良)
特殊慰安施設協会(RAA)――太平洋戦争直後、進駐軍兵士の性の処理のため作られた施設である。日本女性の貞操を守る、という理由で、ダンサーや事務員の名目を使い若い女性を募集した。華やかな銀座のクラブのマダムたちにも、この施 […]
続きを読むマイクラ日記 170日目 メサバオームでブランチマイニング(1エリアめ)
田んぼの田の字のひとつの□を1エリア(50x50x3ブロック)とすると、1エリアめの収穫はこんな結果になりました。 メサバイオームなのに金が少ない。 深すぎてかえって無いのかもしれないなぁ。 左上の土ブロックの右は黒曜石 […]
続きを読む