夏といえばサーフミュージックであります。 Psycho-delic sonic oddity! The rarer than palm hair, 1971 unlikely and delicate blending […]
続きを読むBonita (Marcia Lopes)
カエターノ・ヴェローゾをして「知る限りもっとも美しい声の1人」と言わしめた、サンパウロの宝石マルシア・ロペス。そのクール&ビューティー度はさらに深みを増し、ブラジル音楽における洗練 良質 という言葉をこれほど体現 […]
続きを読む続マイクラ日記 170日目 山の下の洞窟その3
とにかく広間の多いこの洞窟ですが、上部に抜ける空間から溶岩が流れてきております。 段々と溶岩が目につくようになってまいりました。 つったら、 溶岩湖であります。 そこそこの規模の溶岩湖であります。 小規模の洞窟とつながっ […]
続きを読む続マイクラ日記 169日目 山の下の洞窟その2
山の下の洞窟は渓谷に繋がり、さらにいくつかの洞窟につながるのですが、クモがギャーギャーうるさいのでちょっと掘ってみたところ、こういうやたらに低姿勢にならざるをえない空間があったりでおもしろいです。 地底湖になれなかった空 […]
続きを読むTitik Api (Harry Rusli – Harry Roesli)
Harry Rusli(あるいは Harry Roesli )はインドネシアのシンガーソングライターで、1951年にジャワ島で生まれ、2004年末にジャカルタにて死亡。 なにしろインドネシアだもんで情報がちょー少ねぇ。 […]
続きを読む続マイクラ日記 168日目 山の下の洞窟
ということでアンプリファイドな山岳の逆ベクトルに位置する洞窟を探検します。 こう、切り立ったところを階段状に掘って降りていくんですが、うまいことに水やら溶岩やらの流れがあるので敵Mobがこっちに来れず、攻撃されずに済みま […]
続きを読む続マイクラ日記 167日目 山岳バイオーム(その2)
山岳の頂点に行きたいのではありますが、行ったところで何かしらの目的があるわけでもなし、とりあえず登れればいいやっていうことでハシゴをクラフトすることにしました。 アンプリファイドされた山岳は、たしかに危険極まりない。 石 […]
続きを読む続マイクラ日記 166日目 山岳バイオーム
本拠地近くの森でちょうど高所に出られたので周辺を眺めてみました。 こっから西を向いてみると、 ほんのちょっぴりアンプリファイドされた山岳バイオームが隣だったんですね。 どんなふうになってるんだろう、洞窟の入口とかあるんだ […]
続きを読む続マイクラ日記 165日目 ごったがえす養鶏場
本拠地に戻ってきて(途中であったことは次の日記で書きます)、そうだ牛さんを増やしておこうと、まずは畑に行って麦を収穫し、同時に得られた種を刈り取ったところに蒔いたものの、やっぱり余ってしまったんでそうだ養鶏場でニワトリに […]
続きを読む続マイクラ日記 164日目 メモを辿る(メモだけ渓谷その4)
メモだけ渓谷シリーズ、というものになってるけど・・・ 次なる渓谷はここ。 とりあえずはここで打ち止めかな。 ちょっと方向的にこれまでのメモ渓谷とは違うんで。 松明を置いた地点が上のスクショの座標。 暗い森の中ではあるんで […]
続きを読む