La Luz のキーボード担当、Alice Sandahl のソロデビュー作が本日リリースということで、それまでに聴けるという2曲をありがたく聴いています。 Alice Sandahl という名前はどっかで聞いたことがあ […]
続きを読むカテゴリー: 音楽
アマゾンプライムに入ったよ
これを書いているのは9月の下旬なのですが、ちょっと前に妻がアマゾンで買い物をした際に誤ってアマゾンプライムの無料体験を始めました。 でもまぁ 30 日間のお試しっていうことなんで、仰せのとおりにあれこれ試してみようよって […]
続きを読む映画:フィッシュマンズ
実は今日は(これを書いているのは)9/5 で、きのうたまたまテレビのチャンネルを変えていたら日本映画専門チャンネルで映画:フィッシュマンズをやっており、最初の 10 数分を除いて観きってしまったっていう。 ちなみに 9/ […]
続きを読むメルクリウス・レムノスの土(いんど猫)
いまとなっては忘れてしまったけど、いんど猫のシングルを買った記憶があるし、アルバムも買ったのではあるけれども、アルバムは最初はLP盤だったような記憶があって、たぶんそれは記憶違いだったようながらも、1st のメルクリウス […]
続きを読むWindflower (Windflower)
Windflower の 1974 年リリースの唯一作。 Baháʼí というのがなんなのかわからなかったのですけど、バハイ教のことらしいんです。 時代も時代ですし、結成された 1972 年当時のアラスカではそんなコミュ […]
続きを読むNight Works (Gila)
Conny Veit というギタリストは華々しく活躍した人のようで、Popol Vuh や Guru Guru にも参加していたそうな。 特に前者での在籍期間は長かったらしく Gila そのものは 1st(1971 年) […]
続きを読むStraight From The Heart (Patrice Rushen)
Patrice Rushen を聴くんであればベストがいいんだろうけど、そのベストはおおよそが Elektra 期のそれであろうしその選択に誤りは決してないのではありますが、これらで聴かれるバタ臭くない洗練されたソウル/ […]
続きを読むCalcium (Calcium)
1969 年にフランスでたった1枚のシングルをリリースしたっきり消えてしまったバンド Calcium は、ZouZou (Danièle Ciarlet) をボーカルに据えてフランス版 Janis として売り出そうかとし […]
続きを読むDisco-Voador (Arnaldo Baptista)
Arnaldo Baptista が Sergio Dias の弟だなんて知らなかった。 いや知らなかったで済まされる話ではなくて、トロピカリア(トロピカリズモ)の本をあたしゃ読んでいるし(買ったし)、知ってて当たり前っ […]
続きを読むSergio Dias (Sergio Dias)
Sergio Dias のソロ1作め(1980 年リリース)。 Sergio Dias って誰だよって話ですけどナメてかかっちゃいけない。 あの恐怖の Os Mutantes のメンバーですから。 とはいえ、Os Mut […]
続きを読む