ウツボカズラは使い道があんまりないのですぐに植えます。 樹木の周囲に小麦を植えていたところがあるので、それらを全て刈り取り、まずは一列だけウツボカズラの苗を植えます。 そしておっつけ骨粉で一気に成長。 苗は、植えた直後の […]
続きを読むカテゴリー: 続々マイクラ日記
スニッファー
ペールガーデンを探す前に、もう一つ前のバージョンで追加されたスニッファーを育てることにしました。 とりあえず卵を一つ持っているんですよね。 海底遺跡の怪しげな砂からブラシを使って採掘できる鍛冶型を探している途中でスニッフ […]
続きを読む壁にある扉から
1 月の後半から半月ほど、次の目的を考えつつ露天掘り跡地の壁につけてあった洞窟への扉を開ける、という作業をしておりました。 扉は 20 強ありまして、すぐに行き止まりになるものは少なく、その代わりに他の扉と(結果的に)通 […]
続きを読むサバンナでも落雷していた
(この日記は時系列が破綻しています) いまのところは露天掘り会場の壁からドアを通じて行き来できる洞窟の攻略をばしております。 ドアの向こうには当然にディープダークがありまして、時としてクワを手にしなくてはならず、ちょっと […]
続きを読む荒野でも落雷するの(条件あり)
次の目的を考えるのはやめて、露天掘り会場の壁から行くことのできる洞窟や空洞をちまちま探索しています。 溶岩湖なんていうのは見れば思う思わないの前に埋め戻しちゃう性癖の持ち主である私なんではありますが、よくよく考えると徒労 […]
続きを読むクリーパーの頭を求めて その5
雷雨を待つ私。 という感じなのかな。 すっごく遠回りしましたけど、これでいいんじゃないかな。 雷雨を待ちます。 すいません時間軸がアレなんですけど、こういう順番でしたっていうことですいません・・・雨が!雷雨になりましたっ […]
続きを読むクリーパーの頭を求めて その4
召電エンチャント付きのトライデントには必ず忠誠のエンチャントも付けろ、という話です。 一応念の為にクリーパーに見つからないようにガラスを置いてみたりしつつ 雷雨になりましたので避雷針にトライデントを投げつけました! やっ […]
続きを読むクリーパーの頭を求めて その3
雨が降るバイオームに急ぎます。 すっごく遠いですけど前の本拠地は森の洋館。 暗い森というバイオームにありますし、洋館の地下を露天掘りした際にもかなり頻繁に雷雨がありましたんで、先ずはそこに向かいます。 着きました。 残し […]
続きを読むクリーパーの頭を求めて その2
クリーパーを帯電させるためには雷を当てることが唯一の方法であります。 トライデントに召電のエンチャントをつけるといいらしいんですが、えっと総合版の話だったのかも知れないんですが「雷雨じゃなくても普通の雨であれば召電エンチ […]
続きを読むクリーパーの頭を求めて
旗の模様、残る素材はクリーパーの頭だけとなりました。 えっとちょっと整理。 クリーパーの頭はドロップできます。 ドロップの仕方は、帯電したクリーパーの爆発にもう一匹のクリーパーを巻き込む、ということ。 自らの頭を落とす敵 […]
続きを読む