前の日記で座標値を出していた画像はこれ、露天掘りが始まるっていう合図だったんです。 ではいきましょう Y:60 までの掘り下げです。 まずは松明を一個飛ばしで升目に区切り、それぞれを掘ります。 シャベル系ブロックの比率が […]
続きを読むカテゴリー: 続々マイクラ日記
露天掘りの準備(拠点を拡張、家畜の移動など)
拠点の 1 階は村人の居住スペースです。 それを露天掘り海上の一辺いっぱいに広げました。 ある程度のところまで職業ブロックとベッドを置きます。 宝の地図が余っていたので、前の拠点に立ち寄った際に捜索。 ちなみにこの 1 […]
続きを読む露天掘りの準備(水抜き)
水抜きをするべく松明間を砂利で埋めます。 潜り込んで作業することも。 前は・・・海底神殿のときだったかな・・・きっちり仕切りを作ってから水抜きをしていたんですけど、それだとスポンジを乾かす時間がもったいないので、スポンジ […]
続きを読む露天掘りの準備(湧き潰しと草刈り)
本格的に露天掘りを始める前に、ここでもう一回準備期間に入ります。 やることは というところかな。 今回は左にあるように採掘した一般ブロックは会場外の、拠点の近くにチェストを置いて保管します。 まだ海上へのアクセスも考えて […]
続きを読む露天掘り Y:63(海抜)
ビーコンのおかげでサクッと掘り進められます。 今回は海抜である Y:63 までの 7 層を。 柵のキワを掘り進めている時点でジャンプして柵越えをすることはかないません。 草の色が変わっていくのが印象的。 湧き潰しをしてい […]
続きを読む露天掘り Y:70
海抜は Y:63 であります。 もう 10 層いけそうです。 Y:70 まで掘り進めます。 ここだけ全景を撮り忘れています。 ありゃりゃ。 Tweet
続きを読む露天掘り Y:80
現在 Y:80。 Y:90 からここまで掘り下げます。 行商人はもれなく◯します。 さくっと Y:80 完了。 行商人はもれなく◯します。 Tweet
続きを読むビーコン設置
忘れていたのはビーコン設置でした。 これで採掘速度が上昇しますので、使わない手はありません。 できるだけ深いところに設置したい。 Y:60 で岩盤がありましたので、ビーコンは Y:59 に設置します。 エメラルドでピラミ […]
続きを読む露天掘り Y:90 まで
地上は「ここまで掘り下げます」っていうのがしづらいので、さきに現在地を。 Y:107 でありまして、尖ってますからとりあえず Y:100 まで。 あんまり変わらない。 Y:90 にいますので、次にここまで掘り下げます。 […]
続きを読む露天掘りの準備
露天掘りの準備ってけっこういろいろとやることがありまして、これまでの日記ではこと細かく書いたかもしれないんですけど、今回はサクッと。 まずは縄張りを。 前回の初上陸のときには手持ちが少なかったのであるだけやっただけでした […]
続きを読む