露天掘り Y:-3 です。 家畜の移動から始めます。 岩盤まで掘り下げられたなぁって感慨深く他の座標をみましたら、ここって壁際だったんです。 なので待避所を作るのはこれが最後になります。 ちょっと待っててね、家畜共。 階 […]
続きを読む露天掘り Y:0
あ、あそこに行商人がスポーンしてるぅぅぅぅ ということで深層に入りました。 露天掘り Y:0 です。 松明の光が届いていない、未見の洞窟がありました。 以前ゾンビが呻いていたのはここでした。 ここにも未見の洞窟が。 どい […]
続きを読むCuban Soul – 18 Kilates (Cassiano)
Brazilian boogie-funk gem of an album, originally released in 1976. Cassiano was a forerunner of soul music in […]
続きを読むShades In Creation (Brother To Brother)
よくよく注意していなかったので Turbo Records が Sylvia Robinson のレーベルだとは知らず、後に、っていうか本作(1997 年リリース)の後に Sugar Hill から幻の(Sugar Hi […]
続きを読む露天掘り Y:3 その 2
本格的な露天掘りの前にいろいろ今後の準備。 あれに見える土ブロックが家畜さん達の待避所になります。 待避所を作るときに「この下は空洞だから待避所はここに作ろう」って言ったもんですが、その空洞を下から眺めているわけです。 […]
続きを読むI Keep Coming Back For More (Brenda & The Tabulations)
あぁジャケットがいい。 アルバムジャケットがすごくいい。 きっと当時見かけたら・・・1977 年だから小生小学生だからお金持っていなかったけどこの気持ちのまま借金してでも輸入レコード屋さんに駆けていくのだろうなぁ。 など […]
続きを読むBoule Noire (Boule Noire)
カナダのフランス語圏であるケベック州出身の Boule Noire は本名の Georges Thurston 名義でシンガーとしてアルバム(ばりばり英語のファンクらしい)を 1980 年にリリースし、はたまたその後 1 […]
続きを読むBeyond Your Head (Boffalongo)
Boffalongo はニューヨークで 1968 年に結成されたハード寄りのサイケバンド。 UA より 2 枚のアルバムをリリースしており、本作は 1970 年に出た 2nd。 前年にリリースされた 1st とともに正式 […]
続きを読む露天掘り Y:3
露天掘り Y:3 です。 内周を掘り進め、10 ブロック間隔に長方形となるよう準備掘りをしていたところ、誤って空洞に落ちてしまいました。 字幕の「何かがつまづく」は「俺がつまづく」っていうことでいいですよー。 露天掘り会 […]
続きを読むNintendo Switch 2
Nintendo Store の最初の抽選に当たりましたので当日(つまり昨日)届きました。 本体に SD カード、Pro コンとしめて 7 万くらいしたんだよねー。 初代 Switch のときは「家族で使う」っていう体で […]
続きを読む