macOS Sierraだからなのか、K750rを買った後の「やれやれ」感が、最初は安堵だったのに次の日から苦痛になってきてしまって。 とは言え、一概にロジクールが悪いのではないのでもありまして、実際このエントリーはK7 […]
続きを読むフューチャー・デイズ – クラウトロックとモダン・ドイツの構築
発刊されたのが6月後半、約半年をかけてやっとこさ読了。 なにより翻訳された方の努力に感謝でありますくらい読みづらい文体で、ちょいと呑みながら・・・というわけにはいかない堅苦しさが。 しかもクラウトロックであります。 そう […]
続きを読むMac用にWindows用キーボードを買った
Apple Keyboardが好きになれず、ずっとここまでやってきたです。 もう何回買い直したことか、忘れちゃったけど何回も買い直したんですよね。 で、今回、今使っているApple Keyboardをアカネに使ってもらう […]
続きを読むピアノ弾き翔んだ
とんぐれら もこしてはれる おおだれん いっきょにむぐる けんねあすくそ ご存知凶眼トカゲ目タニシ目のフリー・ジャズ3人組が、ヨーロッパをまたにかけ、またまた繰りひろげる珍道中! はたまた巷間名高いハナモゲラ語の起源 […]
続きを読む歳三からの伝言
新選組副長にして幕末一のモテ男・土方歳三。賊軍とされて京を追われ、江戸から末期の地となる蝦夷(えぞ)へ敗走しつつも、歳三は常に信じる道を突き進んだ。命を削る戦いの中で女を泣かせ、だが多くの女を惹きつけた志士の生き様を、鳥 […]
続きを読むラブ・ライフ
少年の頃から小椋冬美が好きで、全集が出たら(出るとは思わないけど)絶対に買うんだと心に誓うほどではあるのでして、というのももう新刊は出ないだろうと思ってたからなのでした。 そしたら新刊が出た。 しかもこれ、連載ものだった […]
続きを読むシンガー・レディ
恐らくは私、しばたはつみはオンタイムで知らない。 知らなかったということが今では悔やまれるって話で、YouTubeなんかであれこれ漁るっていいますとすごい歌唱力で、こりゃたまりません。 ポップスもソウルもいけちゃうジャズ […]
続きを読む軍艦島の生活<1952/1970> 住宅学者西山夘三の端島住宅調査レポート
昭和期日本の住宅学を切り拓いた住宅学者、西山夘三(1911-1994)が、戦後二度にわたり、端島を訪問調査し、カラーを含む住宅と生活の写真を数多く撮影していたことはほとんど知られていない。本書は、それら未公開写真を中心に […]
続きを読むマイ・フレンド 高田渡青春日記1966ー1969
タカダワタル青年、17歳。ミュージシャンになる前に感じていたすべてのこと──。 没後10年を迎えるフォーク・ミュージシャン=高田渡。彼の、17歳から21歳にかけての日記が発見された。まだ本格的に音楽活動を始める前の彼自身 […]
続きを読む老いらくの花
「でもまぁ、いつまでも、うちの婆さんと一緒にいたいのよ」。こんな素敵にノロケられる人は小沢さん以外にいません。滋味深い文章にはますます磨きがかかり、テーマも老い、幼少期の想い出、東京、そして芸談と多岐にわたります。ああ人 […]
続きを読む