MacBook Air M1 を入手してからも、メインではそっちを使いつつ Mac mini も全然使っていまして、こっちじゃないとできない仕事が存外あるっていうもんです。 けど、前にも書きましたとおり SSD を延々使 […]
続きを読むDebut Live (Björk)
もしかしたらいつもの天の邪鬼が起き出して Telegram あたりを MT 期にエントリーしたような気もするけど、当然ソロ1作めが好きで好きでたまらなく、特に Come to me が思い出に残るのは、 Jump off […]
続きを読むLunes (Headdress)
The second album by this Texas psychedelic duo follows their self-released debut “Turquoise”. R […]
続きを読むNoel Mc Ghie & Space Spies (Noel Mc Ghie & Space Spies)
Disques Espérance のカタログをざっと見てみたんだけどひとつとして知ってるもしくは持っているものはなかった。 世の中は広い。 先日亡くなった沖至が参加していることで有名な(いや違うかもしれない)一枚で、オ […]
続きを読む続マイクラ日記 262日目 分断された要塞
これはいつも思う、なんなんだろうと。 作りかけの図書館なのかしらん。 あと、そこかしこにある噴水もあれ、要塞というものに必要なのかって毎回思うんです。 っていうのも今回、噴水が厄介だったから。 地下通路から渓谷にでたとこ […]
続きを読む続マイクラ日記 261日目 要塞の図書室
結果から言うとこの要塞には図書室がふたつありました。 ひとつは渓谷に露出しているもので、一階二階ともに角が露出しています。 丸石で足場を作って渡り、二階へ。 ありがたいことに図書室そのものは破損がありませんでした。 これ […]
続きを読む続マイクラ日記 260日目 エンドポータルふたたび(その7)
そこはポータルなんでねぇが?って思ったところはそうじゃありませんでした。 単に規則的に松明があるだけ。 そういえばポータル部屋だからって松明なんて置いてなかったよなぁと思い出しもし。 要塞がある。 それは渓谷に分断されて […]
続きを読むFeelings (Jay Richford & Gary Stevan)
その実 Stefano Torossi という作曲家のアルバム。 最初聴いたとき、随分と洗練されきった Curtis Mayfield だなって思ったもんですけど、こういう「ライブラリーミュージック」と呼ばれる音楽はたい […]
続きを読むWindows 10 on ARM Insider Preview on Parallels Desktop for Mac with Apple M1 chip (Apple Silicon)
https://www.microsoft.com/en-us/software-download/windowsinsiderpreviewARM64 https://b2b.parallels.com/apple-s […]
続きを読むMusicmagic (Return To Forever)
Return To Forever といえばやれ Chick Corea だ Stanley Clarke だっつって裏ジャケ見ると「あー」ってなもんだし、それはそれは超技巧派で著名なクロスオーバージャズな皆さんなんです […]
続きを読む