水抜きをするべく松明間を砂利で埋めます。 潜り込んで作業することも。 前は・・・海底神殿のときだったかな・・・きっちり仕切りを作ってから水抜きをしていたんですけど、それだとスポンジを乾かす時間がもったいないので、スポンジ […]
続きを読むSharon Redd (Sharon Redd)
なにしろ Sharon Redd という歌い手さんを知ったのは The Harlettes に在籍していたということもありますし、当時の連名でアルバム(Formerly Of The Harlettes)までリリースしち […]
続きを読むThree For Love (Shalamar)
前作の大ヒットを受けてディスコとポップスが交差したオリジナルなサウンドで本国アメリカは勿論、イギリスやここ日本でも人気が爆発したプラチナ・セールスを記録した4thアルバム。プロデューサーとして才能が開花したシルヴァーズの […]
続きを読む露天掘りの準備(湧き潰しと草刈り)
本格的に露天掘りを始める前に、ここでもう一回準備期間に入ります。 やることは というところかな。 今回は左にあるように採掘した一般ブロックは会場外の、拠点の近くにチェストを置いて保管します。 まだ海上へのアクセスも考えて […]
続きを読むAsk Rufus (Rufus Featuring Chaka Khan)
1977 年のリリース。 Rufus をディスコグラフィー的に捉えるのは私にとっては難題で、そもそも Rufus ってバンド名だけで語ってはいけない感が強く、じゃぁ Chaka Kahn の置きどころはというと各アルバム […]
続きを読む露天掘り Y:63(海抜)
ビーコンのおかげでサクッと掘り進められます。 今回は海抜である Y:63 までの 7 層を。 柵のキワを掘り進めている時点でジャンプして柵越えをすることはかないません。 草の色が変わっていくのが印象的。 湧き潰しをしてい […]
続きを読むPressure Sensitive (Ronnie Laws)
Hubert Law の弟であるというよりも私にとって Ronniw Laws は、Eloise Laws や Debra Laws の兄という印象しかなく、っていうかその名前は Eloise Laws を知らなければそ […]
続きを読むParallels Desktop 20.3.0 で Windows 11 のスタートメニューが開かなくなる
Parallels Desktop 20.3.0 にアップデートした途端にこうなってしまって、フォーラムで当該スレッドが立っていたのでときより眺めていたら、解決方法っていうかロールバックできるようになったので覚書。 Up […]
続きを読む露天掘り Y:70
海抜は Y:63 であります。 もう 10 層いけそうです。 Y:70 まで掘り進めます。 ここだけ全景を撮り忘れています。 ありゃりゃ。
続きを読むSweet Talk (Robin Beck)
Robin Beck といえば 90 年代ころのヒットとその後の意欲的なリリースで有名なところですけれども、本作は未だ CD 化されておらず配信にもエントリーされていない黒歴史なのかもしれない 1979 年リリースの 1 […]
続きを読む